大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2020/03/08
番外編!集客と運動の共通点  
先日参加した「売り込まない・非競争の集客のキホン」という勉強会。

会場は、あたいが常々お世話になってる


そしてなんと!講師は
このホームページ制作でお世話になった
リウムスマイル!の穂口さん!!

(あたいももっとオモローな顔すりゃあよかったのに、めっちゃ普通やん😢)
って、大切なんは顔のオモロさやのうて、、、




講座の中で、
「集客のやり方(いわゆるハウツーってやつね)を丁寧に教える人もいてる。でもそれはあくまでその人がやって成功したやり方であって、万人に当てはまるとは限らへん。だから、やり方の詳細よりも(その根底にある)理屈を伝える。」
的なことを最初に言わはったわけ。
(もしニュアンスが違ってたら、ごめりんこ🙏)




で、これ、
まさしく運動指導にも当てはまるんちゃうかなと思ってね。

つまり、人の身体はみんながみんなぜ〜んぶ違うわけで、1つのやり方がみんなにピタッと当てはまるわけちゃうねん。
そうなるとアプローチをまた変えなあかんわけで。




そこで大事なんは、さっき出てきた「理屈」ってやつ。
理屈っていうと、なんか堅いようなイメージあるけど、要するに
「原理原則」
ってことなんちゃうかと思うねん。
(あ、これも堅いか、笑)




  • そのやり方の根底には、どういう目的があるのか?
  • なぜ、これをやるのか?
みたいなことを、わかってやるのとそうでないのとでは、その先の結果が変わってくるし、この原理原則がわかっていれば、1つのやり方がうまくいかへんかっても、別のやり方を考え出してくることができる。




だから、あたいもみなさんに対して、ただ「やってみて」だけじゃなくって、その根底に何があるのか?までお伝えできるようにしたいなと思ってる。

とは言え、頭でっかちになりすぎても身体は動けへんし、まずはやってみないと見えてこない景色もあるから、そこはバランスが必要やねんけどな、、、

あ、なんかあたいの独り言みたいになってもた😅
これまたごめりんこ🙏




でも、うちのお客さんもそういうことに興味がある方も多くって、それを知ることで運動の効率も上がっていくことも確かやから、今日はお伝えしてみたで。




最後に穂口さんの名言。
  • スモールビジネスは「ステキ」が勝負の分かれ目
  • だから自分の「ステキ」を爆発させる!
  • そのためには自分の「ステキ」に気づくこと!

これ、めっちゃよくない?
あたいも、スタジオに来てくれはるみなさんの「ステキ」をどんどん爆発させてもらえるように、頑張るで〜

2020/03/07
なぜ、お腹ポッコリに肩が関係するのか?  
昨日のブログ、
ってタイトルで書いてんけども。




これだけ見たら、こう思わへん?
なんで、お腹ポッコリを解消するのに「肩」なん?
って。




お腹ポッコリを解消するのに、腹筋を使うとかならイメージできるけど、肩って、、、💧
でもね、関係あるねん!!
なんで、今日はそれについて説明していくね😊




で、これも何度も登場させてるけど、

お腹が出るのは歳のせい? 原因とあるある解消法

このサイトで紹介されてる、お腹が痩せない原因セルフチェックは

  1. 気づくと肩が上がっている。あわせて肩コリもある。
  2. 首の動きが悪い。特に、上を向くのが辛い。
  3. 耳の後ろあたりに両腕を上げてみると、肘が伸びていない。
  4. 気づくと呼吸をしていないのではないかと思うほど呼吸が浅いときがある。
  5. 足腰が硬く、柔軟性に乏しい。


の5つ。
でね、
5つに近いほど、身体全体が硬くなっていることで、結果上半身と下半身の中間であるお腹まわりが痩せづらくなっていることが考えられます。
と書いてある。




これをもうちょい、あたいなりに解釈してみると、、、

  • 身体は全身つながっている
  • 肩がガチガチの人は呼吸が浅い可能性が高い
  • 肩まわりの硬さが、姿勢を悪くしている
ってことになると思うねんな。



ハイハイ、今からさらに説明するで😊

まず、身体は全身つながっているということ。

みんな、「筋膜」って言葉、聞いたことある?
筋膜リリースってものが、最近はだいぶポピュラーにもなってきてるんちゃうかなと思うねんけどな。

筋肉を包んでいる膜、それが筋膜。
でも大きく言えば、身体全体を包んでいる膜とも言えるねん。
言うたら、身体全体が全身タイツのようなもので、覆われてる感じ。
つまり、全身は筋膜でつながってるねんね。

例えば、自分が1枚のシャツを着てるとして(って、普通シャツは1枚しか着いひんか、笑)

シャツのお腹あたりの部分をめっちゃ下に引っ張りながら、腕を上げようとしてみて。
なんか上がりにくない?

で、そのまた逆もしかりで、つまり肩に硬さがあるのに、お腹を柔らかく使うとか、動かしやすくするというのはやりにくいってことやねん。




だから、お腹をどうにかしたい場合も、お腹という直接的なアプローチはもちろんやけど、それ以外の部分も改善した方が効果が出やすいわけ。




ってことで、次回はまたこの続きを書いていきまっせ〜

2020/03/06
40代以降のお腹ポッコリ解消:身体の硬さをとろう!肩まわり編  
昨日、腰まわりを簡単に軽くしちゃうエクササイズをお伝えしてんけども、
(え〜っとこの話は連続ものなんで、よかったら一昨日・昨日のブログ記事も読んでみてちょ)

今日は「肩」まわり編のご紹介やで。


女性は特に、肩こりのない人ってめっちゃ少ない😢
だから、これも昨日の腰編同様、やってみてほし〜いっ!!

では、いくで!!


<肩まわりを3分でラクにしちゃう技>


1.このボールを使うで。大きさは25cmくらい。



2.まずは今の状態を知るために、床に仰向けになり、背中の床へのつき具合がどれくらいかや肩がどれくらい床から浮いている感じがするかを確かめておいてちょ。



3.ボールを肩甲骨のあたり、胸の裏くらいに当てて、仰向けになるで。




4.横から見てみると、こんな感じ。

もし首がすごく引っ張られてあごがあがりすぎるようなら、力が抜けにくくなるんで、枕などを入れて頭の位置を高くするか、ボールの空気を抜いて調節してね。

 

 

5.上の状態のまま、ゆっくりと呼吸を続けて。

気持ちよく胸が開いて、肩の力が抜けている感じがしているならOK。




6.2-3分もボールに乗っていれば十分!

ボールから降りる時はガバッと起き上がらず、横にゴロンと転がりながら。。。



7.最初と同じように床に仰向けになって、変化を確かめてみてね。

最初より背中が広く床についている感じ、せえへん?

背中も肩も楽になって、床に柔らかく沈んでいく感じがすると思うで♪



以上が一連の流れ。

これ、めっちゃ簡単やと思わへん?

だってただボールに乗るだけ!!やで。

 




え?ボールが家にないって????


当スタジオでも販売してるねんけど、遠方の方も大丈夫(^−^)

スポーツショップやネットでもすぐに手に入るからね。


「ソフトギムニク」で検索してみてちょ。

2020/03/05
40代以降のお腹ポッコリ解消:身体の硬さをとろう!腰まわり編  
昨日、紹介したこの記事。

この記事の中で、お腹が痩せない原因をセルフチェックしてみよう!って項目が5つあるねんけど、
大まかに言えば、

  • 身体全体が硬くなっていないか?
  • 呼吸が浅くなっていないか?

というところになるかなと。




あたいがイメージするのは、冷凍肉。


冷凍庫でカッチカチに凍らせたお肉(牛でも豚でもなんでもいいけど)は、当然その形を変えることは難しい。
だからあたいら人間も、ある程度身体の硬さをとって、形を変えやすい状態にしておく必要があるんよね。




そこで手始めに、簡単に身体の硬さを取り除いていくエクササイズを紹介するね😊

今日は「腰」まわり編。

腰痛持ちのあなたにも、これはおすすめやで。

では早速、いってみましょう!!


<たった3分で腰がめちゃ軽!エクササイズ>


1.このボールを使うで。大きさは25cmくらい。



2.まずは今の状態を知るために、床に仰向けになり、腰が床からどれくらい浮いている感じがするかを確かめておいてね。



3.ボールをお尻の割れ目のすぐ上に当てるようにして、仰向けになっていくで。

ボールを当てる位置はこんな感じ。



4.実際、仰向けに寝てみると、こんな感じ。

もしこの状態で腰がすごく反っているような感覚がある場合は、膝を立ててみて。



5.上の状態のまま、ゆっくりと呼吸を続けて。左右に少しずつ、ゆらゆらと揺れるように腰を動かすのもええよ。

ただ力は入れすぎないように、あくまでゆるゆると動いてな(^−^)



6.2-3分もボールに乗っていれば十分!

ボールから降りる時はガバッと起き上がらず、横にゴロンと転がりながら。。。



7.最初と同じように床に仰向けになって、変化を確かめてみてね。

自然と腰が床に近くなってへん?腰がふんわり柔らかく感じられるはずやで♪



以上が一連の流れ。

これ、めっちゃ簡単やと思わへん?

だってただボールに乗るだけ!!やで。

 




え?ボールが家にないって????


当スタジオでも販売してるねんけど、遠方の方も大丈夫(^−^)

スポーツショップやネットでもすぐに手に入るからね。


「ソフトギムニク」で検索してみてちょ。

2020/03/04
アラフォー・アラフィフの体の悩み、これが多いよね💧  
学校が休みになり、いつもと違うリズムということもあって、うっかりしててんけど、昨日は桃の節句やった、、、😢
お雛さまも、ちらし寿司も、な〜んにもしてない今年💧

Facebookでのみんなの投稿を見て、ハッとするあたい。
来年はちゃんとしよ、、、




さて、今日の本題。
うちのスタジオには20代から70代の方まで通ってくれてはるねんけど、メイン層は40-50代の方。
やっぱりこの年代になってくると、自分の身体に変化を感じることが多くなってくるからやと思う。

それぞれにお悩みやったり、改善したい点があるねんけど、その中でもやっぱり多いのが、、、




お腹のポッコリ、どうにかしたい!!



ってこと。
みんなはどない?
うんうん!!って感じ?




昨年・今年と、
70日間WHチャレンジ!
(70日間でウエストとヒップのサイズダウンを目指す!)
という企画をやってるねんけど、そこでもお腹周りをスッキリさせたい!という方がやっぱり多いわけで。




そこで、まず今日はこんな記事を紹介。
(って、自分でネタ用意してへんのか〜いっ!)


お腹が出るのは歳のせい? 原因とあるある解消法




この記事に載ってないこと、補足したいこと、もちろんあるんで、またあらためてその点について書いていこうと思います!!

ちなみに、先ほど書いた70日間WHチャレンジ!にエントリーしてくれた方の中には、ウエスト5cmとか7cmも減ったメンバーもいてはるんやで💪

だから、あなたもあきらめる必要、ないからね!!!!
<<  <  27  28  29  >  >>

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム