郵送でキットが届き、尿検査で判定が出る仕組み。
みんな、おはようさんです!
さて、昨日から書いてる
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをしてくれるってことやったね。
しか〜し!
大豆イソフラボンから得られる健康効果には個人差があるということが、近年の研究でわかってきたそうで。
つまり、大豆イソフラボンの恩恵を高く受けられる人と、そうでない人がいてるらしい。
食事でとった大豆イソフラボンは、エクオールという成分に変換された状態で吸収されることで、その効果をより発揮できるということがわかってきてん。
ただ〜し!
大豆イソフラボンからエクオールへの変換に必要な腸内細菌を持っている人と持ってない人がいるらしいねんな、これが。
ここ、テストに出ますから要チェックね(んなわけないか、笑)。
エクオールを作れる人の割合についてもいろんな研究報告がされてるみたいやねんけど、日本人ではだいたい50%、つまり2人に1人くらいらしい。
え?じゃあ、私はどっちなん?
って、めっちゃ知りたくなったあたい、2年ほど前に検査してみてん。
みんな、おはよ〜!!
まずは、この3日間の復習。
女性が40歳を過ぎると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量がガクッと減る、、、
じゃあ、40歳を過ぎたら、ただ坂を転げ落ちるのを「しゃあないか」とあきらめるしかないのか???
それが、大豆イソフラボン!
大豆イソフラボンの特徴は、女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくることにあります。
加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少すると、やがて更年期、閉経を迎え、それに伴い「更年期障害」と呼ばれる体と心のトラブルがみられることがあります。
そこで大豆イソフラボンは、エストロゲンの不足を補い、トラブルを予防してくれるのです。
(総合南東北病院 健康倶楽部のサイトより)
大豆や豆腐、納豆、味噌など、日々の食事でこの大豆イソフラボンを摂取すると、女性ホルモンの働きを補ってくれる、そんな期待ができるよね!!
みんな、大豆製品、ちゃんと摂ってる???
ただし!!
この大豆イソフラボンから得られる健康効果には個人差があるということが、近年の研究でわかってきたらしい、、、💧(端山産婦人科webサイトより)
今日はこのエストロゲンって、どんな働きをしてるの?ということについて書いていこうと思うわけ。
女性らしい丸みをおびた体をつくる
なんでこの歳になると、今までより痩せにくくなるねやろ?
だんだん疲れが取れなくなってくるのは、なんで?(端山産婦人科webサイトより)
これは年齢による女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量の変化を表したもの。
40歳を過ぎたあたりから、この量がガクッと減っとるやないか〜!!!!
このエストロゲン、子宮内膜を厚くする(妊娠のために必要なしくみやで)、骨の形成を促すなどの働きがあり、女性らしい身体をつくるために必要なホルモンなわけ。
それがだいたい40歳を境にエストロゲンの分泌量が減少していくことで、それまで機能していた身体のしくみが変わっていくというか、うまく働かなくなってくるってことやねんな。
このエストロゲンについては、あらためてもうちょい詳しく書いていくね😊
・自己紹介、本日取り組む内容を話す
・40分 もくもくと作業
・時間が来たら小休止、それぞれが感想を言う
・さらに40分 もくもくと作業
でもその肋骨、特に背中側を膨らませるようにして息を吸い入れ、吐く時には力が抜けて、自然に身体の中心部に戻っていく、そんなイメージをしてみてちょ。
きっと背中の伸び縮みをいつもより大きく感じることができると思うで。
それだけで、いつもバリバリの背中が柔らかくなってくるから、ぜひ試してみてね♪みんな、こんばんはっす!
たった今、出張先の福岡から戻ってきたところでございやす。
この1週間は、
木曜:テレビの生中継に出演するため、2:15起床
土曜:福岡出張のため、3:00起床(ちゃんと肉じゃが作ってから行った!)→仕事の後、大学の後輩たちと飲んで、2:00就寝、、、
日曜:福岡2日目、仕事の準備をするため、6:30起床
どんだけ睡眠時間、少ないねんっ!!
あたい、ほんまにたくさん睡眠取らな、やっていかれへんタイプやから。
(こんなん見たら、超多忙みたいに見えるけど、普段は全然そんなことおまへんねんで)
みんなは「睡眠負債」って言葉、知ってる?
あたいはPRESIDENT Onlineの「年収を増やしたければ長時間睡眠をとれ」っちゅう記事を2年ちょっと前に見つけて(だって、寝て年収が上がるなら、そんないいことないやん!って思って見てまうやろ、普通)、このことを知ってんけど、やっぱり睡眠って大切やな〜って再認識したんで、みんなにもシェアするで😊
この記事の中で、以前放送されたNHKスペシャル『睡眠負債が危ない 〜“ちょっと寝不足”が命を縮める〜』について書いてあるねんけど、その番組サイトを見ると、睡眠負債について、以下のように説明してあるねん。
いわゆる「睡眠不足」というと、通常イメージするのは1日3時間睡眠などの生活ではないでしょうか。こうした「極端な睡眠不足」を続けていると、ストレスや疲労の影響で生活の質が低下するほか、さまざまな病気のリスクが高まってしまうことがわかってきています。
ところが、1日6時間程度ねむり、自分では睡眠に問題はないと思っている人でも、実はわずかに睡眠が足りておらず、その影響がまるで借金(負債)のように蓄積することがわかってきました。いま睡眠を研究する専門家たちは、この「蓄積する睡眠不足」を「睡眠負債」と名づけ、対策の重要性を指摘しています。睡眠負債がたまっていると、自分では気がつかないうちに仕事や家事のパフォーマンスが落ちてしまったり、命にかかわるような病気のリスクが高まってしまったりする可能性があるというのです。
で、私が驚いたのは、アメリカのペンシルバニア大学などの研究チームが行った実験について。
その実験では、6時間睡眠を2週間続けた脳は、2晩徹夜したのと注意力・集中力がほぼ同じレベルやったという結果が出たわけ。
おまけに6時間睡眠を2週間続けても、本人たちは脳の働きの衰えを必ずしも自覚してたわけじゃあないらしい。
つまり2晩徹夜みたいに急激なものなら自覚できるけど、わずかな睡眠不足がちょっとずつじわじわと蓄積した場合は、その影響を自覚しづらいってことやねんな。
みなさん、どうよ?
2晩徹夜した後の自分を想像してみたとして。
かなりヘロヘロちゃう?
自分が知らず知らずのうちに、そんな状態になってるなんて、怖すぎるわ((( ;゜Д゜)))
それ以外に睡眠負債とがんや認知症など、さまざまな病のリスクとの関係性についても、いろいろと研究がされてるらしいねん。
やっぱ睡眠、大事やな!
てなことで、すみやかに寝るための10か条(NHKの番組サイトより)。
え〜!そんなん難しいわあ(涙)って思われる項目もあるかもしれへんけど、自分の健康とパフォーマンスを高めるためには、できることからやらなあきませんな。
ま、あたいはとにかく、今から寝ることにしますわ😅
この週末は福岡での仕事。
スポーツリズムトレーニングをもっと多くの方に知ってもらうため、頑張っとります💪
福岡ってほんまに食べ物、おいし〜っ!!
おまけに大学の後輩たちとも飲んだりして、短い滞在を存分に楽しんどります(笑)
あ、早く本題に入りましょか💧
今日は姿勢改善のための大切なポイントについて、お伝えするで。
さて、みんなに質問!!
「昨日1日で、どれくらいの時間、スマホを触ってた??」
スクリーンタイムを確認してみてもいいかもね。
じゃあ、さらに質問。
「スマホを触ってる時の自分の姿勢、どないなってると思う?」
お世辞にもええ姿勢とは言われへんやろな、、、
背中は丸くなって、頭がめっちゃ前に出てへん?
成人の頭の重さは約5kgと言われてるねん。
その5kgを支えるだけでも、細い首は頑張ってんのに、頭が前に傾けば傾くほど、その負担は増える!
*画像はストレッチポール®公式ブログより、データはSurgical Technology International 2014 Nov;25:277-9. Assessment of Stresses in the Cervical Spine Caused by Posture and Position of the Head; Kenneth K. Hansraj より引用
はい、そこのあなた!
ず〜っとスマホをのぞき込んでる生活、してませんやろか?
あ、このブログもスマホで見てるって?(笑)
そうなら今のあなたの頭、かなり前に傾いてるんちゃう?
首に20kg以上の負担がかかってるんですよ、奥さん!
そりゃ首はもちろん、肩もしんどなるし、背中も丸くなりやすくなるし、身体全体が重くなるわ😢
だから、気をつけなアカンねん!
じゃあ、どないしよ?
☆スマホを持つ位置をできるだけ高くする
☆ずっと見続けるのではなく、ちょこちょこ画面から目を離して、頭を左右や上下に動かす
☆定期的に首・肩はもちろんのこと、全身のエクササイズをする
負担をゼロにすることはなかなかでけへんと思うねんな。
それなら基本的なことやけど、上に書いたように、負担をできる限り少なくし、早めに身体のバランスをとるような行動を起こす。
とにかく、なんせ日頃の積み重ねやからな、大切なことは。
1回、誰かに自分がスマホをのぞき込んでるいる姿を、写真に撮ってもらったらええんちゃうかな?
自分を客観的に見つめて、姿勢改善につなげましょ😊
みんな、毎度〜
(って、いきなりこの入り方、ありやろか?)
ずっと体育会系という男社会?で育ってきて、周囲からまったく女性らしい扱いは受けてこなかったあたいも、いろんなお客さんの声を聞く中で、40を過ぎてからようやく「女性らしくありたい」っちゅう気持ちがわかるようになってきてん(遅いやろ!)。
美しい姿勢、そしてボディラインは女性であれば「そんなもん、いらんわ!」という方はそうそういないはず。
でもね、それを崩してしまう大敵が、現代社会にははびこっています。
それが、、、
スマホやタブレット、そしてパソコン。
ついついネットショッピングで、いろいろと商品を見比べてるうちに、気がついたら何時間も経ってた〜(汗)
SNSをやり始めたら、次々にいろんなとこ見てまう〜(涙)
なんてこと、あれへん?
その時のみんなの姿勢を、横から写真で撮ってたとしたら。。。
背中は丸まってもうて、首と頭が前に突き出てる、
そんな状態、ついつい思い浮かべてしまうのはあたいだけじゃないのとちゃうかな。
これでは残念やけど、
姿勢もボディラインも崩れてまうよね(涙)
いくらよい姿勢をとっていたとしても、同じ姿勢で20分以上じっとしていることは、身体にとってあまりいいことではないと言われてるねん。
スマホ等から完全に離れるってのは、仙人にでもなれへん限り難しいやろうから(え?そんなことない?)、少しずつ休憩をとって、また作業に戻れるような状態を作ってあげること、これが望ましいわけ。
でもね、一旦画面に向かうと、時間も忘れてまうよね????
そんなあなたの強い味方!!
それがキッチンタイマー!
(できれば、ドラえもん風に読んでほしい、笑)
手元には、ぜひキッチンタイマーを置いといて!
15分にタイマーを設定して、ピピッと鳴ったら一度伸びをするとか、少し身体に違う刺激を入れてあげるだけでも、硬くなりかけた筋肉がほぐれて、美しさをキープしやすくなるはずやで。
まずは100円ショップで、キッチンタイマーをゲット!やな(笑)
おはようさんです!
早朝から読売テレビの「朝生ワイドす・またん!」をご覧いただいたみなさん、どうもありがとうございました!!
スタッフさん4:00入りの中、あたいも2:15起床で、無事眉毛も描き忘れず(笑)
なんとか頑張りました💪
みなさんから「観たよ〜」「面白かったで!!」などという、温かいメッセージをたくさんいただいておりやす!!
生中継ということもあり、思うようにしゃべられへんところも多々ありましたが、、、💧
みなさんに少しでも、うちの新プログラムである
4DPRO®︎バンジーフィットネスの楽しさ
が伝わっていたら、こんなに嬉しいことはないっす!!!!
さてテレビを観て、面白そ〜!やってみたい!と思ったあなた!!
体験会、まだまだ開催します!!
ぜひぜひ、この楽しさを直に体験してほしいっす!!
ってことで、詳細を以下、チェ〜ック!!!!
4DPRO®︎バンジーフィットネス体験会
お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。
☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)
大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内 アクセス