大阪市西成区
花園町駅から徒歩6分
天下茶屋駅から徒歩10分

受付時間:9:00〜21:00 定休日:日曜日

  1. ブログ
 

ブログ

2020/03/03
学校休業初日、さて何をする?  

昨日からしばらく、子どもたちが家にいてる生活。

スマホにず〜っとロックオン状態を避けるために、母ちゃんはちょっとだけ考える、、、





で、昨日の出来事。

⭐️娘たちとアンパンマンを久々に観て、エンディングを一緒に歌う(意外に長女とあたいが大声で熱唱、笑)→朝からほのぼのした感覚を味わう😊


⭐️散らかり放題のリビングを、時間を決めて片付け→こんな時こそ環境整備!学校が休みやからこそできたわ〜😅


⭐️みんなで勉強タイムを決めて取り組む!→あたいはまだ確定申告の作業が残ってたぁ😭


ま、今日はこんなとこで😅

仕事は今のところ、外部のもの以外は平常通りなので、ずっと子どもたちを見てるわけでもないし、3食の準備もいい加減になってまうとこもあるけど💧





子どもたちの運動不足も心配なので、母ちゃんは家でできることを一緒にやろうと思ってマッスル。
こういう仕事をしてると、そういったことはすぐにできるので、ありがたや〜🙏




それにしても、うちはまだある程度子どもたちが大きくなってること、そして自分で仕事をコントロールできることもあって、まだダメージは少ないけど、そうじゃないご家庭のみなさんは、ほんま対応に苦心してはることと思います。

みんな、大変なこともたくさんあるやろうけど、なんとか乗り切ろうね💪💪💪

2020/03/02
こんな時こそ、笑って楽しく乗り切りたい!!  
昨日のブログで、「(現時点では)環境整備に最大限配慮しながら、今月も平常通りレッスンやります!」と宣言したら、「頑張って続けて!」「こんな時こそ、不安に煽られすぎないようにしないとね」などという、めっちゃ温かいメッセージをいただき、涙が出そうになったあたい。

次々と中止・延期になっていくイベントの数々。

私たちのようなフィットネス関連の仕事もキャンセルになってる人たちがたくさんいる現状。

 

中止にするのか、やるのか、それはそれぞれの判断があるので、どちらがいいとか悪いとか、こればっかりは正直わかれへん。

 

でもこういう時に、人との繋がりで力をもらえることがどんなに励みになるか、、、

だから、1人で抱え込むことなく、みんなで情報を共有していけるといいよね😊




そんな中、先日はあたいがお世話になってる「女性起業家支援わくらく」に関わるメンバーさんたちに、4DPRO®︎バンジーフィットネスを体験してみてもらったで。

これ、構図バッチリすぎひん?(笑)




みんなが初めて、このバンジーフィットネスを体験するということで、このツールができた経緯や、どんな特性があるのかなどを簡単に説明してからのスタート。
すっかりその特性を活かしきってのみんなの動きに、すんばらしい!!と思った、あたい。

こんなブランコの動きや、







こんな感じで、ぴょんぴょんしてみたり、


みんなで宇宙遊泳も(笑)



どない?めっちゃ楽しそうやろ?
いや、実際楽しいねんけどな😊




レッスン後は

  • 器具に体を預けながら、自分の体のゆがみや、左右でどちらに力が入っているかなどが分かりました
  • 左右のバランスや体幹を意識するって大切やと思います
  • みんなでやったから100倍楽しかった!
  • ただただ吊るされてるのが不思議で、めちゃ楽しい!!!
  • 筋トレとか運動が苦手な人でも楽しんでトレーニングできると思う!

などなど、いろんな感想をもらってんけど、
「もやもやするこの時期だから、運動して笑って、とっても楽しくスッキリしました〜」
と言われると、やっぱり少しでもみんなの笑顔のために、できることをやっていきたいなあなんて思ったわけで。




ちなみに、うちのスタジオでは今回のような「貸切レッスン」もやってまっせ〜
気の合う仲間たちと一緒に、ぜひスタジオで楽しく身体を動かしてみいひん?


2020/03/01
【お知らせ】3月のスタジオレッスンについて  
いよいよ3月。
新しい季節の訪れにワクワクする、、、🌸

本来ならばそんな季節やねんけど、今年はそうもいけへん😢
そんな雰囲気やと思います。





うちの2人の娘たちも、明日から学校がない、、、

あたい自身も3月中の出張がどうなるのか、、、

外部での仕事もキャンセルになるのか???

なんて、いろんな問題はあるけど💧




でも、こんな時こそ、自分のできることをしっかりやって、乗り切っていけるようにしていきたいよね!!
ただただ不安に支配されるような、そんな毎日じゃあイヤやもんな。




スタジオレッスンについても、しばらくどうするべきかなんて考えたりもしたけど、
「適度に身体を動かし、楽しく笑って、そしてストレスを発散する」
ことが、みなさんの健康維持につながるのではないか?ということもあり、現状では平常通りレッスンを行う予定です。




換気や除菌対策など、スタジオの環境を今よりさらに整えつつ、みなさんの体力アップと笑顔のために進んでいきたいと思ってるから、引き続きよろしくお願いしマッスル💪

とは言え、また状況が変わることもあるかもしれへんから、その際はみなさんへのお知らせを早めに行いたいとも思っています。




とにかく、この事態が早急に落ち着くことを願って🙏🙏🙏
そしてみんなが、情報に飲み込まれすぎずに、それぞれの生活を送れますように。

2020/02/28
みんな、「エクオール」って知ってる?  
昨日書いたエクオール検査について。

郵送でキットが届き、尿検査で判定が出る仕組み。





ちなみに、あたいの結果は、、、

エクオール、つくれる人やった〜!!
(ま、レベルは高くないけど💧)




エクオールについての研究は近年、進んできてて、
  • 更年期症状の改善
  • 抗酸化作用
  • 骨粗鬆症予防
  • メタボ予防
  • 脂質代謝改善
  • 肌老化の予防
などの報告がされてるらしいで。




大塚製薬が今までに行ってきた試験や研究データの収集等によると、
1日のエクオール摂取目安量は10mg

これは、大豆食品に置き換えると木綿豆腐2/3丁、納豆1パックくらい。
エクオールは体内には留まらないらしいんで、「毎日」これくらいの大豆食品を食べ続ける必要があるんやて。




エクオールがつくれる人はまあこれでええとして、じゃあつくられへん人はどうしたらええのん?
って疑問が絶対出てくると思うねんけど、、、

実は、このエクオールが摂れるサプリメントがあるそうな。




あたいは試したことがないんで、正直なところこれに関してはなんとも言われへんけどね💧
でも、サプリででも補った方がいいと言うてはる産婦人科のドクターさんもいるっちゅう話は聞いたことがある。
(だからと言うて、あたいには飲んだ方がいいで!と言える根拠もない😅中途半端な情報でごめんやで🙏)




ま、どちらにしても!!

そうすることで、自分の身体への認識が高まることは間違いないと思うから。

2020/02/28
女性ホルモンを補うには?  

みんな、おはようさんです!

全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校への臨時休校要請という、前代未聞の事態になっている状況、、、
この要請については賛否両論あると思うけど、ほんまにほんまにとにかく今は、1日も早い終息を願うばかりです。

 

 

 

 

さて、昨日から書いてる

大豆イソフラボン

についての続き。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをしてくれるってことやったね。





しか〜し!

大豆イソフラボンから得られる健康効果には個人差があるということが、近年の研究でわかってきたそうで。

つまり、大豆イソフラボンの恩恵を高く受けられる人と、そうでない人がいてるらしい。 

 

 



どういうことか?

食事でとった大豆イソフラボンは、エクオールという成分に変換された状態で吸収されることで、その効果をより発揮できるということがわかってきてん。

 




ただ〜し!

 




大豆イソフラボンからエクオールへの変換に必要な腸内細菌を持っている人と持ってない人がいるらしいねんな、これが。

ここ、テストに出ますから要チェックね(んなわけないか、笑)。

 

エクオールを作れる人の割合についてもいろんな研究報告がされてるみたいやねんけど、日本人ではだいたい50%、つまり2人に1人くらいらしい。

 

 

 

 

え?じゃあ、私はどっちなん?

って、めっちゃ知りたくなったあたい、2年ほど前に検査してみてん。


果たして、その結果は?
またあらためて書いていくっす!!
<<  <  28  29  30  >  >>

お電話・WEBフォームにて受け付けておりますので、お気軽にお申込みください。


☎09011330025 受付時間:9:00〜21:00(日休)

大阪市西成区梅南1-8-8 エスビーモータープール内  アクセス


レッスンスケジュール/ご予約カレンダー 出張依頼受付フォーム