今日はタイトル通り、なぜお腹ポッコリに肩が関係するのか?の第3弾。
ちなみにこれまでの話の流れは、
を見てちょ。
さて、最後の項目を見ていくで。
それが、
「肩まわりの硬さが姿勢を悪くしている」ってこと。
これはみんながみんな、全員ということではないけれども。
肩こりがひどい人って、こんな姿勢になってへんかな???
肩が前にきて丸くなり(巻き肩とか言うよね)、頭は前方へ傾いてる、、、😢
みんな、どない?
こんな姿勢でスマホを覗きこんでへん???
この姿勢を取り続けてると、肩や首、頭の問題だけではなくなってきて、それ以外の身体のパーツにも影響が出てくるねん。
下の図を見てみて。
さっき説明したように、肩が丸く前に出てきて、頭は前方へ傾いてるやろ。
今、これ読みながら、わざとらしく肩を前に丸くして、頭を前に出してみて!
そうするとね、「胸が垂れる」って書いてあるけども、胸が下に押し潰されるような感じになれへん?
で、さらには昨日説明した横隔膜や腹筋がついてる、みぞおちの部分も潰されてくわけ。
さらに、さらに!!
その下にある下腹はどんな感じ????
上の部分が押し潰されて下がってるから、お腹がポッコリになれへん?
お腹に手を当てながら、この姿勢をやってみるとよくわかるはずやで!!
今、説明したのと逆にしてみたら(つまり肩を開いて、頭を身体の上に乗せる)、手を当ててるお腹は引っ込んでくるはずやから。
という風に、身体はつながってるから(これも前のブログで説明したよね!)、お腹を凹ませたいあなたもただお腹だけを使うんやのうて、全体のバランスをとっていくことが必要になってくるねんで。
よくよく上の図、もう1回見てみたら、「お尻も垂れる」って書いてあるや〜ん(涙)
こりゃ、今日からスマホを見る姿勢、気をつけなアカンな!!!!